
社労士専門誌SRの巻頭特集に「育児・介護休業法の改正」の記事を掲載していただきました。
男性の育児休業を取りやすくして、女性が働きやすくなるための大改正です。
法律の施行は、下図のように段階的に行われていきますので、取組みへの準備が必要です。
記事の中でご紹介した、取組みのための参考資料掲載サイトをご案内します。
育児・介護休業法改正の概要とタイムスケジュール

厚生労働省では、中小企業が、自社の従業員の円滑な育休の取得及び育休後の職場復帰を支援できるよう、「育休復帰支援プラン」策定マニュアルを作成しました。このマニュアルは、従業員の育休取得や職場復帰に関して様々な悩みをもつ中小企業が、個々の企業の状況に応じた「育休復帰支援プラン」を策定し、プランに沿った取組を進めることで、従業員の円滑な育休取得から職場復帰までを支援するポイントを解説しています。
職場等で育児休業取得を含めた、育児との係わりを促進するための研修用資料となっており、パワーポイントと動画資料にてサポートします。
国家公務員の男性職員が育児に伴う休暇・休業を取得できることを目指し、政府一丸となって取組を進めています。一般企業で取り組む際の参考となる内容です。
法律施行前に管理職への妊娠・出産等に関するハラスメント研修は必須です。
出生時育児休業給付金と育児休業給付金の受給イメージ

コメントをお書きください